Quantcast
Channel: ネットコマース株式会社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 43

「知っている」の6段階

$
0
0

「それなら知っていますよ!」

そう言いたがる人がなんと多いことでしょうか。ただ、それがどの段階の「知っている」なのかについては、自覚しておいた方がいいでしょう。

「知っている」の6段階

例えば、生成AIツールの操作について、講義を受けたとしましょう。それを見た人は、そんなツールが存在し、このようなことができるのかと、その事実を「知る」ことになります。

「手間のかかっていたことが、一瞬にしてできてしまう」ことで「驚く」人が大半ですが、中には、「そんなツールなど使わなくても、いままでのやり方で十分だ」とか、「どうせウソも多いので使いものにはならないでしょ」と興味を持たない人もいます。中には、「ネットでも紹介されているので、そんなこと知っていたよ」と言う人もいます。いずれにしても、驚きもしない人たちがいます。

さて、驚いただけで終わってしまうこともありますが、驚いたことをきっかけに興味を持ち「調べる」人たちもいます。ただ、調べるだけで、「知ったつもり」になっている人も少なくありません。調べてみて、試しに使ってみようという人になるとさらに数が少なくなります。

使ってみることで、人間は身体で「感じる」ことができます。これを「体感する」といいます。この身体を通して、感じることで、知識と現実世界が関連付けられます。これを認知科学や意味論の用語で「記号接地(symbol grounding)」と呼びます。頭の中にある記号(Symbol:シンボル、要するに文字列/言葉)としての知識が、現実世界の意味につながる(grounding:接地している)ということです。

これは、身体を持つ人間とそうでないAIの知性の違いを説明する場合にも使われますが、これこそが、人間が「知っています!」と言えるボトムラインであるような気がします。

体感して知っても、それを自分の中に留め、まわりに「伝える」ことをしない人たちもいます。さらには、それを仕事や生活の現場で「使う・活かす」ことで、ノウハウやスキルを磨き、仕事の成果や生活の改善に役立てる人も出てきます。こうやって体験的知識を得ることができれば、初めて人前で「こうすればいいですよ!」と自信を持って伝えることができます。

体験的知識があれば、関連する想定外の疑問や質問がぶつけられても、あるいは、新しい状況に遭遇しても、容易に対処できます。それは、体験から得た感覚が知識と結びついているからです。そのため未知の事象と容易に関連付けることができます。俗に言う「勘(かん)が働く」ということです。

このような体験的知識を積み重ねることで、様々な未知の事象にも対処できる能力を獲得できれば、多くの人から信頼を得ることができるでしょう。

「体感する」が「知っています!」と自信を持って言える最低限

このチャートのパーセンテージは感覚的なもので、客観的なデータの裏付けはありませんが、おおよそ、こんな感じではないでしょうか。最後の”5%”は、もしかしたら”2%”くらいが妥当かも知れませんが、最初の100%から見れば、ほんのわずかであることにかわりはありません。

全てに於いて、この5%(または2%)を目指す必要はないにしても、自分の専門とする領域であれば、ここを目指すべきでしょう。あるいは、その領域に於いて、可能な限り広範に「体感する」段階に達しておくべきだと思います。

私は、「体感する」が、人前で「知っています!」と自信を持って言える最低限ではないかと思います。もちろん、それより下の段階でも「知っている」ことには間違えはありませんが、少しは控えめにした方が良いように思います。それは、「記号接地」できていない知識であり、言葉だけで体験から得られた感覚や感情が伴わないからです。どうしても薄っぺらで、迫力なく、説得力がありません。このようなことでは、「専門家」や「プロ」と言うには、はばかられます。

ただ、残念ながら、「知る」や「驚く」の段階に留まり、自分で調べることも、体感することもなく、大声で「知っています!」と言いたがる人もいます。もちろん、薄っぺらであっても知っていることは事実で、間違っているわけではありません。ただ、その意図は、自分の「薄っぺら」をごまかすためであったり、プライドを保ちたいからであったりします。「いまさら知らないなんてかっこ悪い」や「まわりには”知っている”という態度をとっているので、示しがつかなくなる」といったところでしょうか。

そのような意図はすぐに見抜かれてしまい、まわりの信頼を損ねてしまいます。なによりも、より上位の「知っています!」に至る道を自ら閉ざしてしまいます。見方を変えれば、自らの成長の足を引っ張ることにもなるのです。

企業にも当てはまる「知っている」の6段階

さて、この「知っている」の6段階は、個人だけではなく、企業にも当てはまるかも知れません。例えば、ITベンダーやSI事業者のホームページをみれば、「お客様のDXの実践をお手伝いします!」と喧伝しています。しかし、その内実をみれば、自らのDXもままならない企業もあるようです。

例えば、次のような企業です。

  • クラウドへの移行を促しながら、自らはまだオンブレミスに大半を頼っている企業
  • コンサル営業を目指すと宣言しているのに自社の製品やサービスの販売、単金×工数を営業のノルマと課す企業
  • 自社の製品やサービスの導入がDXの実践であるかのごとく「なんちゃらDX(人事DX、物流DXなど)」を売り込む企業
  • クラウドを売り込みながら運用やシステム開発をウォーターフーォール開発で請け負うことを営業目標に掲げる企業
  • クラウドやDevOpsの大切さを訴求するもコンテナやサーバーレスを扱えず、アジャイル開発もまともにできない企業 など

物品やライセンス、工数を収益の源泉に位置付けることから、圧倒的な技術力を武器に内製化支援や誰もが一目置く独自サービスによる収益への転換が、かれらのDXであろうかと思います。

本来、DXとは、次のように解釈されています。

  • データとデジタル技術を活用して、
  • 顧客や社会のニーズを的確に捉え、
  • 自社の競争優位を確立すること。

そのために、次の変革を行う。

  • 商材やビジネスモデル
  • 業務の仕組み
  • 企業の文化や風土

このような取り組みを自ら実践し、その体験から得られた知識やノウハウを、模範を通じてお客様に提供することこそが、「お客様のDXの実践をお手伝いします!」といえる段階ではないでしょうか。まさに、ここに示した6段階の頂点です。

ここに至る努力もせずに、下位の3段階に留まっていれば、上述の通り、薄っぺらで、迫力なく、説得力がありません。

人間であれ、企業であれ、自分が語る「知っている」の段階を自覚しておいた方がいいでしょう。それが、相手との信頼関係の土台となるように思います。

使える知識を身につけるために!
次期・ITソリューション塾・第47期(2024年10月9日 開講)

次期・ITソリューション塾・第47期(2024年10月9日[水]開講)の募集を始めました。

ITソリューション塾

特別補講の講師が決まりました。

==========

企業文化の変革に挑む富士通の取り組み

〜フジトラの実践を通じて見えてきたITビジネスのあるべき姿と課題〜

特別講師:富士通株式会社 執行役員常務 CIO(兼)CDXO補佐 福田 譲 氏

==========

富士通は、いま「フジトラ(富士通トランスフォーメーション)」に取り組んでいます。フジトラは、ビジネス・モデルや業務プロセスの変革に留まらず、企業文化の変革にも踏み込んだ、会社を作り変えようという取り組みです。道半ばとはいえ、確実に成果が現れつつある一方で、様々な課題にも直面しています。そんなフジトラの実践をリードする福田譲氏に、フジトラの”いま”を”正直に”ご紹介頂きます。

DXの実践に取り組む多くの企業にとって、大変参考になると思います。

次のような皆さんには、きっとお役に立つはずです。

  • SI事業者/ITベンダー企業にお勤めの皆さん
  • ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
  • デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
  • IT業界以外から、SI事業者/ITベンダー企業に転職された皆さん
  • デジタル人材/DX人材の育成に関わられる皆さん

ITに関わる仕事をしている人たちは、いま起こりつつある変化の背景にあるテクノロジーを正しく理解し、自分たちのビジネスに、あるいは、お客様への提案に、活かす方法を見つけなくてはなりません。

ITソリューション塾は、そんなITの最新トレンドを体系的に分かりやすくお伝えするとともに、ビジネスとの関係やこれからの戦略を解説し、どのように実践につなげればいいのかを考えます。

詳しくはこちらをご覧下さい。

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO(やまと)会員の皆さんは、参加費が無料となります。申し込みに際しましては、その旨、通信欄にご記入ください。

  • 期間:2024年10月9日(水)〜最終回12月18日(水) 全10回+特別補講
  • 時間:毎週(水曜日*原則*) 18:30〜20:30 の2時間
  • 方法:オンライン(Zoom)
  • 費用:90,000円(税込み 99,000円)
  • 内容:
    •  デジタルがもたらす社会の変化とDXの本質
    •  IT利用のあり方を変えるクラウド・コンピューティング
    •  これからのビジネス基盤となるIoTと5G
    •  人間との新たな役割分担を模索するAI
    •  おさえておきたい注目のテクノロジー
    •  変化に俊敏に対処するための開発と運用
    •  アジャイルの実践とアジャイルワーク
    •  クラウド/DevOps戦略の実践
    •  経営のためのセキュリティの基礎と本質
    •  総括・これからのITビジネス戦略
    •  特別補講 :富士通・常務取締役 福田譲 氏
      • 企業文化の変革に挑む富士通の取り組み〜フジトラの実践を通じて見えてきたITビジネスのあるべき姿と課題〜

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

IMG_4293.jpeg

八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。

8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。

6月22日・販売開始!【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版

生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。

=> Amazon はこちらから

これからは、「ITリテラシーが必要だ!」と言われても、どうやって身につければいいのでしょうか。
「DXに取り組め!」と言われても、これまでだってデジタル化やIT化に取り組んできたのに、何が違うのかわからなければ、取り組みようがありません。
「生成AIで業務の効率化を進めよう!」と言われても、”生成AI”で何ですか、なにができるのかもよく分かりません。
こんな自分の憂いを何とかしなければと、焦っている方も多いはずです。

The post 「知っている」の6段階 first appeared on ネットコマース株式会社.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 43

Trending Articles